【ゼラニウム精油】の基礎情報、使い方、香りの特徴、豆知識



香劇団ひとり
ゼラニウム精油について紹介するよ~。

ゼラニウム

基礎情報

科名 フウロソウ科
学名 Pelargonium graveolens
抽出部位 葉、花
抽出方法 水蒸気蒸留法
主成分 シトロネロール、ゲラニオール、リナロール、蟻酸シトロネリル
主な原産国 エジプト、フランス、ケニア
香りの系統 フローラル系
使用方法 芳香&ディフューズ、塗布

こんな時におすすめ

緊張やイライラがある、不安がありや落ち着かない、熟睡したい、お肌や髪を健やかにしたい

使用例

・お風呂に1~2滴入れて、沐浴として使用。
・化粧水やクリームなどに1滴入れて、お肌になじませる。
・シャンプーやコンディショナーに混ぜて、使用。
・香水代わりに衣類やハンカチにつけて使用。

香りの特徴

華やかで優雅な印象をもたらすローズの香りに似ているフローラル調な香りが特徴的です。また、その中に新鮮なグリーンの爽やかな甘さがあり、「グリーンフローラル」とも呼ばれます。

成分による有用性・効果

リラックス
シトロネロール成分により、ストレスや緊張が和らぎ、不安が取り除かれ、落ち着きをサポートしてくれます。

ホルモンバランス安定作用
ゲラニオール成分により、ホルモンバランスを整えてくれ、女性特有の不調を促すのに役立ちます。

美肌、エイジングケア
保湿や皮脂バランスを整え、より若々しさある肌を保つ、スキンケアのサポートが期待される。

対策できるお悩み

不安症、不眠症、ストレス、ニキビ、緊張、肌荒れ、憂鬱、月経痛、月経疾患、老化、乾燥肌、消化不良

豆知識

ゼラニウムは、200種類以上の種類があると言われ、高さ約1m位まで生える多年草であり、ピンク色の美しい花を咲かせます。そのきれいなゼラニウムは観賞用としても様々な国でも栽培されています。また、ローズの香りに似ているゼラニウムは、別名で「ローズゼラニウム」とも呼ばれ、ローズの代用品としても広く使われてきた。優雅なローズを思わせるその香りは女性からの人気が高く、スキンケア、ヘアケア、化粧品などの香料としても使われることが多い。香水の成分として定番の植物としても知られているゼラニウムですが、近年では主成分であるシトロネロールやゲラニオールなどの成分が、メンタルケアにも役に立つということが考えられている。

香劇団ひとり
香水替わりにも使用でき、スキンケア、ヘアケア、化粧品にもおすすめの精油だね!
注意事項
・自分の肌に合わない場合は、使用を辞める。
・妊娠中、授乳中の方の使用は、控える。もしくは医師や薬剤師に相談した上で使用する。
・乳幼児の使用は医師や薬剤師に相談した上で使用する。
・初めて使用する場合は、必ずパッチテストを行う。(少量ずつ使用し、自分の肌に合った使用量で使用)
・お子様の手の届かない場所、揮発性なので直射日光が当たらない場所に保管する。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

香劇団(かげきだん)ひとり アロマと香り好きな4児ママ アロマの基礎情報、精油の芳香成分の効果•有用性 アロマのショップ、会社で累計勤続12年♪ ️◆子ども 10歳 8歳 6歳 2歳 ◆資格 アロマテラピー検定1級 アロマテラピーアバイザー リフレクソロジスト