【シナモンバーク精油】の基礎情報、使い方、香りの特徴、豆知識



香劇団ひとり
シナモンバーク精油について紹介するよ~。

シナモンバーク

基礎情報

科名 クスノキ科
学名 Cinnamomum zeylanicum
抽出部位 樹皮
抽出方法 水蒸気蒸留法
主成分 オイゲノール、シンナムアルデヒド
主な原産国 マダガスカル、オーストラリア、スリランカ
香りの系統 スパイス系
使用方法 芳香&ディフューズ

こんな時におすすめ

元気が出ない(活力や気力がない)、身体が冷える寒い季節に

使用例

・スイーツや飲み物(紅茶やお茶、コーヒー)などのティータイムにお好みの風味を香らせて。
・1日の始まりにディフューザーに垂らして、噴霧してスッキリしてスタートできるように。

香りの特徴

シナモンバークはスパイシーな香りの奥に独特で鋭い甘さがある香りが特徴です。パンやコーヒーやお菓子(八ツ橋のニッキの香り)などの風味付けとして馴染みのあるシナモン。

豆知識

紅茶やお茶、コーヒー、パン、カレー、その他スイーツなどの風味付に親しまれているシナモンは、お料理でも「スパイスの王様」とも呼ばれ世界中で使用されています。スパイスは身体を温めたり、活力を与える働きがあります。主成分であるシンナムアルヒド、オイゲノールは殺菌・防カビ・虫除けとハウスキーピングなどにも活用できる成分です。また、シナモンのその強い香りは古くから寺院の薫香にも使われていました。とても刺激が強いので使用に注意が必要。

香劇団ひとり
シナモンはスパイスとして使用するのに馴染みがあるけど、身の回りの清潔や冬の冷える時期のサポートにも活躍する精油なんだね!
注意事項
・とても刺激が強いオイルなので、直接肌に塗布してはいけない。
・妊娠中、授乳中の方の使用は、控える。もしくは医師や薬剤師に相談した上で使用する。
・乳幼児の使用は医師や薬剤師に相談した上で使用する。
・お子様の手の届かない場所、揮発性なので直射日光が当たらない場所に保管する。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

香劇団(かげきだん)ひとり アロマと香り好きな4児ママ アロマの基礎情報、精油の芳香成分の効果•有用性 アロマのショップ、会社で累計勤続12年♪ ️◆子ども 10歳 8歳 6歳 2歳 ◆資格 アロマテラピー検定1級 アロマテラピーアバイザー リフレクソロジスト