【クラリセージ精油】の基礎情報、使い方、香りの特徴、豆知識



香劇団ひとり
クラリセージ精油について紹介するよ~。

クラリセージ

基礎情報

科名 シソ科
学名 Salvia sclarea
抽出部位 花・葉
抽出方法 水蒸気蒸留法
主成分 酢酸リナリル、リナロール、ゲルマクレンD、スクラレオール
主な原産国 フランス、ブルガリア、ロシア
香りの系統 ハーブ系
使用方法 芳香&ディフューズ

こんな時におすすめ

リラックスしたい、緊張や不安の状態

使用例

・就寝前、枕元に1滴垂らす、もしくはディフューザーやスプレーボトルで噴霧させて使用。
・無香料のシャンプーの香り付けで使用。
・ラベンダーなどの相性のいいフローラル系の精油と一緒にお風呂に入れてリラックス沐浴として使用。

香りの特徴

フルーティーさもあり、ほんのり甘いハーブ調の香りは、どこかラベンダーを感じさせる香りが特徴です。クラリセージの香りの好き嫌いが分かれやすいとも、言われていますが、あたたかみある香りは、優しく、明るい前向きな気持ちにして、幸福感をもたらしてくれます。

豆知識

女性の身体と心のバランスを保つための強い味方となるクラリセージは、「女性のためのハーブ」とも呼ばれています。クラリセージのクラリはラテン語の =明晰な、明確という言葉から名付けられたと言われています。古代から、目の治療や薬用などで使用されてきた背景があります。また、古代ヨーロッパでは香水の原料、お酒やワインの風味などとして、幅広く愛用されていました。

香劇団ひとり
特に女性がリラックスする上で、香りの良さを発揮できる精油なんだね!
注意事項
・自分の肌に合わない場合は、使用を辞める。
・妊娠中、授乳中の方の使用は、控える。もしくは医師や薬剤師に相談した上で使用する。
・乳幼児の使用は医師や薬剤師に相談した上で使用する。
・初めて使用する場合は、必ずパッチテストを行う。(少量ずつ使用し、自分の肌に合った使用量で使用)
・お子様の手の届かない場所、揮発性なので直射日光が当たらない場所に保管する。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

香劇団(かげきだん)ひとり アロマと香り好きな4児ママ アロマの基礎情報、精油の芳香成分の効果•有用性 アロマのショップ、会社で累計勤続12年♪ ️◆子ども 10歳 8歳 6歳 2歳 ◆資格 アロマテラピー検定1級 アロマテラピーアバイザー リフレクソロジスト