
ヘリクリサム精油について紹介するよ~。
目次
ヘリクリサム

基礎情報
科名 | キク科 |
学名 | Helichrysum italicum |
抽出部位 | 花 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
主成分 | α-ピネン、γ-クルクメン、酢酸ネリル |
主な原産国 | フランス、オーストラリア、イタリア |
香りの系統 | ハーブ系 |
使用方法 | 芳香&ディフューズ、塗布 |
こんな時におすすめ
スキンケアに力を入れたい、イキイキしたい
使用例
・疲労が溜まる時期にクリームやキャリアオイルに薄めて。
・元気がない時にディフューザーで噴霧して使用。
・マッサージ箇所に垂らし、クリームやキャリアオイルに薄めて使用。
香りの特徴
ヘリクリサムは、はちみつを思い起こさせる印象がある植物ですが、香りの印象は個人によって様々なため、甘さ控えめな「はちみつ」のような香りと印象を受ける人もいれば、その奥にウッディー調やスパイス調の象徴である温かさを兼ね備えているため、独特な深みある甘さという印象を受ける人もいます。
豆知識
ヘリクリサムは、乾いた大地にも育つことから、“不死”の意味を持つ、別名「イモーテル」とも呼ばれています。また、スキンケア効果がある植物としても有名で、年齢を感じさせない肌、イキイキした肌へと導くことから「永遠の花」とも呼ばれています。葉からはスパイシー調の香りもするということもあり「カレープラント」「カレーの木」という呼び名もあります。古くから様々な用途で使用されてきたことが考えられていて、現代でも地中海料理のスパイスとして使用されています。独特の甘さを感じさせる香りから香水、石鹸、化粧品などの香料として用いられることも多い植物です。

いつも健康的なスキンケアに活躍できるオイルでもあり、多種多様の使用用途があり、多くの呼び名がある植物でもあるんだね!
注意事項
・自分の肌に合わない場合は、使用を辞める。
・妊娠中、授乳中の方の使用は、控える。もしくは医師や薬剤師に相談した上で使用する。
・乳幼児の使用は医師や薬剤師に相談した上で使用する。
・刺激が強いので初めて使用する場合は、必ずパッチテストを行う。(少量ずつ使用し、自分の肌に合った使用量で使用)
・お子様の手の届かない場所、揮発性なので直射日光が当たらない場所に保管する。
・自分の肌に合わない場合は、使用を辞める。
・妊娠中、授乳中の方の使用は、控える。もしくは医師や薬剤師に相談した上で使用する。
・乳幼児の使用は医師や薬剤師に相談した上で使用する。
・刺激が強いので初めて使用する場合は、必ずパッチテストを行う。(少量ずつ使用し、自分の肌に合った使用量で使用)
・お子様の手の届かない場所、揮発性なので直射日光が当たらない場所に保管する。