【ラベンダー精油】の基礎情報、使い方、香りの特徴、豆知識



香劇団ひとり
ラベンダー精油について紹介するよ~。

ラベンダー

基礎情報

科名 シソ科
学名 Lavandula angustifolia
抽出部位 花、葉
抽出方法 水蒸気蒸留法
主成分 リナロール、酢酸リナリル、ラバンズロール、ゲラニオールなど
主な原産国 ブルガリア、フランス 、オーストラリアなど
香りの系統 フローラル系
使用方法 芳香&ディフューズ

こんな時におすすめ

リラックスしたい、寝付きが良くない、緊張や不安の状態

使用例

・寝る前に枕に垂らしたり、足元に垂らしたり。
・ディフューザーで噴霧して、リラックス。
・お風呂に入れて、快適に。

香りの特徴

果実の甘さを感じるフローラル調で温かさと柔らかさがある花の香り。ほんのりハーブのフレッシュな爽やかさも感じられます。

成分による有用性・効果

快眠
リナロール成分がメラトニン(睡眠ホルモン)へ働きかける。

リラックス
酢酸リナリル、リナロール成分の神経鎮静として、ストレス、緊張、不安を和らげる。

抗菌・抗炎作用
微量含まれているゲラニオール成分が働きかける。

対策できるお悩み

不眠症、不安症、ストレス、ニキビ、肌荒れ、肩こり、かぶれ、切り傷、日焼け、憂鬱、神経緊張、免疫力低下

豆知識

今では世界中で栽培されるラベンダーは、古代ローマや古代エジプトでは、入浴時によく使用したり、香水の替わりによく使用していたとされています。また、芳香植物として薬や調理にも利用され、その香りが活用されてきた。香りの良さとその美しさから「ハーブの女王」と呼ばれてきました。また、代表的な精油としてと多岐の用途で使用されるため「万能精油」とも言われている。特にリラックスやストレス緩和の効果も期待でき、バスオイル、芳香浴、ディフューズ(噴霧)、マッサージなど様々な用途に使用されている。

香劇団ひとり
緊張や不安な状態、リラックスしたい時の気分転換で使用するといいんだね!また、しっかり身体が休ませることができる環境作りをサポートし、免疫力の向上につなげるのにも役立つのね。
注意事項
・妊娠中、授乳中の方の使用は、控える。もしくは医師や薬剤師に相談した上で使用する。
・乳幼児の使用は医師や薬剤師に相談した上で使用する。
・初めて使用する場合は、必ずパッチテストを行う。(少量ずつ使用し、自分に合った使用量で使用)
・お子様の手の届かない場所、揮発性なので直射日光が当たらない場所に保管する。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

香劇団(かげきだん)ひとり アロマと香り好きな4児ママ アロマの基礎情報、精油の芳香成分の効果•有用性 アロマのショップ、会社で累計勤続12年♪ ️◆子ども 10歳 8歳 6歳 2歳 ◆資格 アロマテラピー検定1級 アロマテラピーアバイザー リフレクソロジスト