
目次
ターメリック

基礎情報
科名 | ショウガ科 |
学名 | Curcuma longa |
抽出部位 | 根、茎 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
主成分 | ターメロン、ar-ターメロン |
主な原産国 | インド、インドネシア、マダガスカルなど |
香りの系統 | スパイス系 |
使用方法 | 芳香&ディフューズ |
こんな時におすすめ
感情の乱れが続く時、気分を高めたい
使用例
・1日の始まりにディユーザーに1滴たらして、噴霧して使用。
・お料理(カレー)やお飲み物(ハニーミルク)などと一緒に1、2滴香らせて。
香りの特徴
根や茎から抽出されるターメリックは、温かみある大地や土の香りが印象的で、その中にピリッとしたスパイスやウッディーな森林を思わせる香りが漂うのが特徴的です。料理にお好みで香らせると豊かな力強い風味づけとなります。
豆知識
古くからインドでは、香辛料、薬用として用いられていたターメリックは、日本名では「ウコン」とも呼ばれ、カレーの材料やお酒を飲む際のお供として、健康食品やスパイスとしても目にする機会が多くなっています。また、中国でも古くから漢方としても使用されており、アジアでも万能薬として高値で貿易が行われていた生薬の1つだったそうです。「ウコン」に属する近縁種は50種以上あるとも言われていて、精油としての原料は、一般的には秋ウコンを指します。日本でも二日酔い対策によく飲まれる『ウコンドリンク』として親しみがあり、日々の生活へ活力も与えてくれます。しかしながら、精油としては、1%以下の様々な微量成分が含まれていることから刺激性・毒性などが指摘されている精油でもありますので、スパイスとしてはメジャーですが、精油としてはマイナーな部類となり、使用には注意が必要な精油と言えます。

・自分の肌に合わない場合は、使用を辞める。
・妊娠中、授乳中の方の使用は、控える。もしくは医師や薬剤師に相談した上で使用する。
・乳幼児の使用は医師や薬剤師に相談した上で使用する。
・初めて使用する場合は、必ずパッチテストを行う。(少量ずつ使用し、自分の肌に合った使用量で使用)
・お子様の手の届かない場所、揮発性なので直射日光が当たらない場所に保管する。